小説紹介
○あらすじ2018年頃のVtuberが登場したての頃を舞台に、Vtuber事務所『Re:BIRTH UNION(リバースユニオン)』に所属する執事Vtuberの正時廻叉とお嬢様Vtuberの石楠花ユリアを中心に、Vtuberの配信生活が描かれています。○ジャンルいわゆるVtuberものです。○ボリューム68万文字(2022年3月27日現在)と、それなりの量があります。数話で1セットの中編を繰り返す形式です。○よいところ・Vtuber群像劇Vtuberものの小説だと、登場人物が個人勢の主人公とその周囲のVtuberだけだったり、箱に所属しているVtuberが主人公でも箱内だけで物語が完結していたりと、小さくまとまる場合が多いと感じていたので、様々なところに所属しているVtuberが多数登場しているこの作品は新鮮でした。出番が少ないキャラでもかなり濃いうえ実在性が高いので、小説内で推しを見つける行為がそのままVtuberを推す行為の疑似体験になります。・Vtuberへの夢黎明期が舞台になっているからか、あの頃Vtuberに当時特有の(無責任な?)希望とか夢を抱いていた時代の空気がそのまま再現されているように感じました。(起こっている出来事は現実と全く違うのに!)これだけだと懐古する作品みたいですが、タイトルに「虚実混在」とあるとおり、Vtuberと現実(具体的には「中の人」、「魂」)との関わりについて深く切り込んでおり、かなり挑戦的です。特に直接的にこのテーマを取り扱っているのは、100-106話です。ここでは設定でVtuberにおける「魂」の再定義を行い、ありがちな初期設定と実際の配信者の乖離に理屈付けを行い、物語に昇華しています。本当に見事だと思います。ここに限らず、この作品はお約束をさらに掘り下げることが多いように感じます。・Vtuberの恋愛それはダメだろ、と思わなくもなかったのですが、作中でもそれを前提にして、さらに彼らなりの納得できる答えを出していたので、安心しました。読み進めていくと自然に応援するマインドになると思うので、心配しなくても大丈夫だと思います。・民度配信者全員が努力と研鑽を欠かさぬ求道者なのは好感が持てます。常に全力で挑戦し続けている、その姿を尊く感じます。もちろんリスナーもめちゃくちゃ民度が高いです。頑張っている人を応援するという基本的な態度を貫いています。・まとめVtuberとは何か?なぜVtuberになるのか?というかなり根源的なところを掘り下げた、Vtuber文化の楽しいところを詰め合わせたような作品です。生配信やイベントなどを時系列順に描くことで物語を進めているので、実在のVtuberを追いかけている気分になります。○まずどこまで読むべきか個人的には84話が一番好きなので、そこまで読んでほしいのですが、少し長いので、まずはPhase.1が終わる52話まで読んでみてください。
まずココまで!
52話
good/1
文字数:1268文字
編集日:2022-04-18
小説情報
☆TOブックス様より書籍化決定しました!第1巻は2024年1月20日となります。詳細は筆者TwitterもしくはTOブックス様公式サイト並びに公式Twitterをご参照ください。予約受付開始しています。☆暫くの間、不定期更新となります。ご了承ください。動画配信サイトを中心に俄かにムーブメントとなりつつある、Vtuberというジャンルがあった。個人から企業まで、正しく玉石混合と化した黎明期に産声を上げたVtuber事務所『Re:BIRTH UNION(リバースユニオン)』……「生まれ変われ、自分」をテーマに「再起・再出発」を志した者達が所属する、少数精鋭型の『箱』だった。そこに所属する無感情系執事Vtuber『正時廻叉』、そして新たに加入したネガティブ系お嬢様Vtuber『石楠花ユリア』の二人と、それを取り巻く人々に寄る虚実と次元の入り混じったお話。※Vtuberにおけるいわゆる「魂」「中の人」に関する描写が多数御座います。※この物語はフィクションであり、現在活動する実在のVtuber様を始めとする人物・企業・団体等とは一切関係ありません。※残酷な描写に関しては「ゲーム内での描写」にて抵触する可能性が御座います。サイトタグ:R15 残酷な描写あり ボーイズラブ ガールズラブ 日常 青春 ホームドラマ ラブコメ 近未来 Vtuber 配信者 現代社会 掲示板形式あり 恋愛 群像劇 地の文無しパート有り
タグ一覧
話構造タイプ
長編(日常主体) | 長編連作 |
地の文の人称
三人称 | 掲示板・SNS |
対象層
男性向け | 女性向け | 思春期向け | 大人向け |
作品傾向
明るい&ゆるい
日常系 | ほのぼの | 癒し | 平和 | 可愛い |
明るい&派手
コミカル | ギャグ | コメディ | エンタメ |
感動
感動 | 友情 | 青春 | 尊い | ノスタルジー | 驚き | 爽やか |
変・不思議
カオス | ミステリアス |
暗い・渋い
シリアス | 残酷 |
舞台
世界観
近現代〜近未来(超常現象なし) |
場所
会社・企業 |
地域
現代風・モダン |
時代
平成 |
文体
モノローグが多い | 演出をよく使う | パロディ・伏せ字 | 作品固有用語が多い | ボケツッコミ | ツッコミ不在 |
キャラクター
主人公の性別
男性主人公 | 女性主人公 |
主人公の強さ
達人・プロ | 成長 | 駆け出しスタート |
関係性
先輩 | 後輩 |
年齢層
高校生 | 社会人 | 成人 |
外見的特徴
イケメン |
職業・部活
執事 | お嬢様 | アイドル | 配信者・Vtuber | 退魔師・陰陽師 |
性格・萌え属性
多重人格 |
人外属性
その他人外 |
内容
系統
お仕事 | 成長譚 |
事件・シチュエーション
告白 |
人間関係
ボーイミーツガール | 群像劇 | バディ | 百合 |
恋愛
ラブコメ | 甘々 | じれじれ | 純愛 | 年の差 | 両片思い | イチャイチャ | ガールズラブ | ボーイズラブ | 異性恋愛あり |
出てくる要素
伝奇・オカルト
都市伝説 | 怪異 | 前世 | 生まれ変わり |
テクノロジー
SNS | 仮想現実 |
文化
音楽 | 演劇 | 占い |
その他・注意
書籍化作品 | 口語調タイトル |